top of page
京都帝釋天

授与品

お札、お守りなどの授与品は社務所にてお受けください。

授与品

IMG_1963_edited_edited_edited.png

​御札(木製)​

1柱1,500円

IMG_1970_edited_edited_edited_edited.png

布袋御守(大)

1体1,000円

IMG_1986_edited_edited.png

​撞木(大)

3,500円

IMG_1981.HEIC

飛ばし鶴

300円

IMG_1961_edited_edited.png

​御札(厚紙)

1柱1,000円

IMG_1968_edited_edited_edited.png

布袋御守(小)

1体800円

IMG_1985_edited_edited.png

撞木(中)

2,000円

御朱印.png

御朱印

500円

IMG_1962_edited_edited.png

御札(薄紙)

1柱800円

IMG_1980_edited_edited.png

​仏足御守

1体800円

IMG_1983_edited_edited.png

撞木(小)

1,000円

gomaki_edited.png

護摩木

300円

IMG_1978_edited_edited_edited_edited_edi

交通安全御守

1体2,000円​

スクリーンショット 2024-11-24 0_edited.png

祈願幟赤旗

8,000円

IMG_1992.HEIC

御猿(土鈴)

800円

​・御守について

「この御守は何に効くのですか?」というお尋ねをよく受けます。
御守の効果は、健康 祈願・商売繁盛・安産祈願・縁結び・合格祈願・交通安全・厄除けなど、千差万別ですし、それぞれの願いに特化した御守もあります。

御守というのは、人々に神仏の力を分け与えるものであり、神仏の分身でもあります。ですから御守は、神仏に見守ってもらい、願いを叶えるために努力する心を育む役割を担っているのです。

お守りを持っているからと言って、必ずしも願いが叶うものではありません。不幸な出来事が絶対に起こらないとも限りません。忘れてはいけないことは、お守りはただ自分の願いを叶えるための道具ではないということです。

お守りは、「心」です。
それが安心感・心強さになり、持ち主の背中を押す力になります。
お守りは、人の気持ちが宿るものでもあります。
お守りを大切に扱うことは、人を理解し大事にすることでもあります。

常に感謝の気持ちを持って、お守りを身に付けましょう。
その気持ちが結果的に、願いや目的の成就につながるのです。

​・御朱印について

年4回の庚申の日に、社務所にて受け付けております。

御朱印料 500円

くくり猿

くくり猿は、皆様の願い事が叶うよう帝釈天へ願いを届けるお使い猿です。願い事を書いて、くくり猿吊り下げ所にご奉納下さい。

皆様の願いが届きますように。

IMG_1557_edited.jpg
IMG_1964_edited.jpg

くくり猿(中)

500円

IMG_1982_edited.jpg

くくり猿(小)

300円

bottom of page